
エントランスのオートロックは空室対策になる?
部外者が安易に入れない安心感
エントランスにオートロックが設置されていないアパートやマンションだと、入居者以外の人でも安易に入ることができます。
もちろん、不法侵入になるのですが、実際に住むとなると不安を感じる人もいるでしょう。
エントランスにオートロックが設置されていれば、入居者や管理者以外入ることができません。
部外者が安易に入れないため、安心して生活を送ることができるでしょう。
賃貸物件を選ぶ場合、セキュリティ面でしっかりしている方を選ぶものです。
エントランスにオートロックが設置されていると、アパートやマンションの空室対策になると言えるのではしょうか。
業者のセールス対策にも
アパートやマンションにセールスや勧誘が来ますよね。
エントランスにオートロックが設置されていないと、玄関まで来ますので、入居者としては何とかしたいものでしょう。
エントランスにオートロックが設置されている場合、インターフォンで開けなければ、玄関に来ることはありません。
また、管理者が注意してくれたりもしますので、業者のセールス対策にもなります。
この部分が理由でエントランスにオートロックが設置されている物件を選ぶという人も一定数いるのが現状です。
アパートやマンションの空室対策になるとも言えるのではないでしょうか。
防犯意識が緩みやすくなることも
エントランスにオートロックが設置されていると、部外者が安易に入ることはできません。
しかし、必ずしも入ってこないわけではないことも意識しなければいけないでしょう。
オートロックの隙を狙って入ってくることもあり得ますからね。
防犯意識が緩みやすくなる点は、エントランスにオートロックが設置されているアパートやマンションで住むときの注意点です。
空室対策にはなりますが、入居者の防犯意識が緩みやすくなり、何か問題が発生してしまうというのが最悪のケース。
この点を意識することで、より安全、安心な住環境を構築することができるのではないでしょうか。
当サイトに掲載内容について万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
万一、本サイトの提供情報の内容に誤り等があった場合でも、当サイトを利用することで被った損害について、当社は一切の責任を負いません。
また、おすすめしているサービス、商品についてが独自にWEBアンケート調査(2021年2月実施)による結果であり、特定の会社やサービス、商品について推薦したり効果を保証するものではありません。
対策方法
- 空室対策による競合物件の調査ポイントは?
- 空室対策による物件写真撮影のポイントは?
- 空室対策のキッチン改修でおすすめなのは?
- 空室対策においてトラブルやクレームの対処法は?
- バス・トイレ別に改修するメリットと注意点
- 空室対策に欠かせない退去予防とは?
- これがないと嫌!最新の入居者ニーズは?
- 入居者に人気の設備はどのようなものがある?
- 空室対策が得意な仲介業者の選び方
- 室内の内見準備でしておくことは?
- 共用部の清掃を業者に依頼して入居率アップ!
- 募集資料の見直しは空室対策に有効?
- 入居者の費用負担を減らす方法は?
- コロナ禍を意識した入居者ターゲットの見直しが必要?
- 駐輪場の屋根改修で期待できる効果は?
- エントランスのオートロックは空室対策になる?
- 外壁修繕工事が必要な症状は?
- アパート・マンションの空室対策はリフォームとリノベーションのどちらがいい?